住宅に空き巣が入るケースでは1番多い侵入経路は窓になっていて、常に住宅の防犯意識を高めることが大前提となっています。進入するにしても狭い空間のように感じますが、そこが付け入る隙でもあり、少しでも開いている状況であれば、体を侵入させることが可能なのも泥棒の特徴といえます。どのようにして防犯対策を高めなくてはいけないのかというと、まず重要なのはトイレの窓です。トイレの窓とは小さくて人が入りにくい印象がありますが、一度開いていると頭が通れば入り口としては最も危険な場所といえます。

周りから視覚になることも多い場所でもあるため、トイレなどは十分に気をつけなくてはいけません。その他にも浴槽室の窓なども危険性が高く、こちらも周りから死角になる位置にあることで、犯人が侵入しやすい経路のひとつです。また鍵を閉め忘れているケースもあるために、容易に進入口として選ばれることもあります。ガラス破りをやる場合でも、大きなところよりかは目立つことがないためにしばらく住民がわからないケースも少なくありません。

泥棒の侵入を防ぐには、防犯対策が欠かせないといえます。ステンレスの面格子を使うことによって、犯人が入ってくるのを防ぐことができます。またこれらを外からもわかるようにしておくことで、防犯対策になるのは犯人が諦めもつくようにすることが肝心だからです。少しでも住宅に関するリスクを減らすためには、家族の安全も考慮して対応することになります。