窓は壁と比べて厚みが薄く、ガラスという音が伝わりやすい素材の都合上、屋外の音が室内に伝わりやすい問題があります。騒音対策で効果的なのはガラスの厚みを増したり、枚数を増やして音が伝わりにくくする方法です。つまり断熱性が上がる窓の対策をすれば、同時に騒音対策にもなって外から伝わる騒音の悩みが解決するわけです。更にいえば気密性を高める対策も騒音対策に有効ですから、窓の性能を上げることが騒音の問題解消に繋がります。

リフォームで既存のものからより高性能なものに入れ替えるのが手っ取り早いですが、相応のコストが掛かりますし、寒い季節に工事をするのは難しいです。リフォーム工事なしに窓の騒音対策をするには、既存の設備に手を加える形で、少しでも騒音を抑える他ないです。窓の内側に吸音する層を設ければ、外から伝わる音は小さくなりますから、厚手のカーテンをつけたり家具を置いてみるのが良いです。加えて適度な厚みの板を家具との間に設置するのも有効で、サッシ部分にスポンジタイプのテープを貼って隙間を埋めるのも効果的だといえます。

騒音対策でできることには限りがありますが、何もしなければ音は殆ど素通りしますから、できる対策を考えて実施することをおすすめします。対策を進めると今度は室内で発生する音が気になりますから、室内の騒音源を特定したり、音を小さくする対策も行うのが望ましいです。振動のエネルギーというのは思いの外馬鹿にできませんし、特に低い音は対策を重ねても伝わりやすいので、低い音にこそ意識を向けて対策することが肝心です。