自分で簡単、窓のおすすめ防寒対策
冬が深まり冷え込みの厳しい季節になると暖房が欠かせませんが、部屋をいくら暖めてもなかなか快適にならないという経験はないでしょうか。部屋をリフォームしたり暖房器具を買い替えたりという方法もありますが、その前に手軽な防寒対策として窓を工夫してみてはいかがでしょうか。部屋の中でも窓は大きく面積を占め、直接冷たい外気に触れるため窓が冷えると部屋も冷えてしまいます。この外からの冷気を防ぐ対策として、まず段ボールやプラスチックダンボール、プチプチ素材などの緩衝材を内側に貼る方法があります。
そして窓とサッシの隙間から冷気が室内に漏れるのを防ぐため、隙間テープでこれを埋めて緩衝材がカバーしきれない部分を補強します。これらの商品はホームセンターや100円ショップで購入できるので、簡単に試すことができます。またカーテンを厚手や断熱効果のある素材にしたり、下からの冷気を防ぐために床まで届く長さのものにかけ替えたりするのもおすすめです。このときフローリングの冷たい床にコルクマットやラグを敷いておくと、断熱効果が増します。
そして暖房器具の置き場所を窓の近くに設置すれば、暖められた外からの空気が循環して温度差が解消されるため、室内が効率よく適温に保たれます。このような外からの冷気の侵入を幾重にも遮断することで、暖房器具だけに頼ることのない防寒対策と節電が可能になります。在宅勤務やリモートワークのため家で過ごす時間が増えた人も多いですが、手軽に節電しながら防寒対策をして快適な冬の日々を過ごしましょう。
コメントを残す